多細胞生命システムが無生物と決定的に異なるのは、そのシステムが自律性をもっている点にあります。つまり、多細胞生命システムは自身の構造や機能を自ら最適化します。「生命らしさ」の最大の謎の一つである多細胞生命システムの自律性に、細胞間の競合的コミュニケーションという視点から迫ります。
12月11日(月)16:00〜17:00 (JST) 第6回 多細胞生命自律性セミナーをハイブリッド開催します。 演者…
9月6日~9月8日、西鉄イン福岡(福岡県)において第3回領域班会議を開催しました。 日程:9月6日~9月8日 開…
フルサイズ版・軽量版 Multicellular Autonomy Newsletter Vol.2 No.2…
7月7日、京都大学(京都府)において本領域共催の第1回細胞コミュニケーション研究会を開催しました。 日程:2023…
第75回日本細胞生物学会大会において、本領域共催のシンポジウムを開催しました。 第75回日本細胞生物学会大会 日…
井垣 達吏
京都大学大学院生命科学研究科 教授
藤田 恭之
京都大学大学院医学研究科 教授
小田 裕香子
京都大学iPS細胞研究所 主任研究者 (独立准教授)
石谷 太
大阪大学微生物病研究所 教授
佐々木 洋
大阪大学大学院生命機能研究科 教授
西村 栄美
東京大学医科学研究所 教授
平島 剛志 (班友)
シンガポール国立大学メカノバイオロジー研究所 主任研究員
戸田 聡
金沢大学ナノ生命科学研究所 助教
原田 哲仁
九州大学生体防御医学研究所 准教授
大橋 一正
東北大学生命科学研究科 教授
西川 星也
東京大学総合文化研究科 学振特別研究員 (PD)
小川 基行
東京大学大学院薬学系研究科 特任研究員
佐藤 純
金沢大学新学術創成研究機構 教授
田所 優子
金沢大学がん進展制御研究所 助教
高島 誠司
信州大学繊維学部応用生物科学科 准教授
長澤 丘司
大阪大学大学院生命機能研究科 教授
高岡 勝吉
徳島大学先端酵素学研究所 准教授
鈴木 淳史
九州大学生体防御医学研究所 教授
諸石 寿朗
熊本大学大学院生命科学研究部 教授
川根 公樹
京都産業大学生命科学部 准教授
佐野 浩子
久留米大学分子生命科学研究所 講師
池田 達郎
基礎生物学研究所生殖細胞研究部門 特任助教
森本 充
理化学研究所生命機能科学研究センター チームリーダー
高田 慎治
自然科学研究機構・生命創成探究センター 教授
森 雅樹
国立循環器病研究センター 室長